お電話でのお問い合せはこちら0120-599-940
![]() |
葬式仏教、離檀(りだん)料、永代(えいたい)使用料、 |
誰もいないお寺 / あまり意味のない『宗教法人法』
宗教法人の二重構造 / なぜ住職は、やりたい放題なのか
いまが、第三の危機 / お寺が家業
本当に優秀な人は、住職なんて継ぎたがらない / ダメ住職、増殖中
結局、なり手がいない / お寺の子
本堂が再建された日 / 世田谷学園から駒澤大学へ
永平寺の修行 / 四年間のアメリカ留学で学んだこと
ダメ坊主は、チェンジしよう / 僧侶の心得
葬祭と墓地──「葬式仏教」を支えているもの
葬祭業者の錬金術 / 「葬式芸者」の悲哀
よく知られていない、戒名の本当の意味 / 戒名を授けるという特権
いまの戒名制度は、「反仏教的」 / なぜ戒名の差別は、なくならないのか
信士家と居士家 / お葬式の簡略化に、歯止めがかからない
その人らしい送られ方 / 安い墓地は、けっして安くない
墓地経営という特権 / 「○○寺墓地」にご用心
墓地よりも、墓石を売るのが目的 / 永代(えいたい)使用料と永代供養料、何が違う?
イメージ先行の樹木葬 / 先祖供養をしないと、祟(たた)る?
「葬式仏教」だから悪いのではない
拝観料の、どこが宗教行為か / お寺がやることは、すべて非課税か
仏教腐敗の元凶、寺檀(じだん)制度
お寺のなかの階層化──本末(ほんまつ)制度
本寺が、末寺からお金を得る二度の機会
研修を五回受けたら、階級が上がる? / 僧階(そうかい)と墨染(すみぞめ)の衣
ついに檀家の制度をやめる / 宗派を離れる
見性(けんしょう)成仏(じょうぶつ)と曹洞宗 / 曹洞宗は、なぜ二つに分裂しなかったのか
収入を何に使うか / 課税は、宗教弾圧か
日本人の信仰は、もっと自由 / 墓質(はかじち)と離檀(りだん)料
お寺が稼(かせ)ぐのは、悪いことか / 何のために収入を得るのか
上求(じょうぐ)菩提(ぼだい)と下化(げけ)衆生(しゅじょう)
新しい仏教の制度──隨縁会と善友会
読者様からのご感想は、住職はじめ、スタッフ一同楽しみにしています。
お送りいただいたご感想は、著書の感想に反映させていただきます。
※掲載についてはご了承いただいたものとさせていただきます。