タイミー始める
今日からタイミーのワーカーさんが働いてくれています。今日の午前中は料理、洗濯、掃除でした。すべてそつなくこなし完璧でした。今日は職員の出勤が7名、土木建設員2名、造園業3名、石材店1名で併せて13名です。ほぼ毎日のように十数名が働いている大寺院になりかけております。パスタを30人前つくってもらいました。今月は全日でタイミーからのワーカーさんが働いてくれます。募集からあっという間に応募が埋まりもうハローワークやシルバー人材センターの依頼はしなくても済みそうです。アナログからデジタルへ。応募は殺到して大反響、速効性と機能性は抜群です。これでは人材派遣会社に対してもしてやったりかと。時代は変わりました。
もうシルバーやハローワークを頼ることがなくなると思うとほっとしています。彼らはとても使い勝手は悪く時間も手間もかかり過ぎです。もはや時代にはそぐわないと思います。タイミーのワーカーは95%が20歳〜50歳です。そして職歴も経験年数、履歴も一目瞭然で確認できます。これで中高年の労働者に緊張が走ることになります。サボったり手抜きをしていられなくなるのはとてもよいことです。入れ替えができます。引き抜きもできます。経営者にとってはとてもよいビジネス制度かと思います。これで売り手市場にもなります。タイミーによって引きこもりの若者が社会復帰の手がかりを掴んだと報道もされています。今日のワーカーさんはタイミーで一年働きあらゆる職場を経験できて人生がとても楽しくなりました、と話しておられました。こちらの希望している人材にマッチングして希望している時間帯で働いてくれる。嫌になればいつでもお互いにチェンジ。お断り。夢のようなマッチングアプリです。
今の時代は人間関係がとても難儀です。私も人嫌いです。ドライにクールに仕事をして後腐れなくぱっと終わって帰る。最高です。よけいな付き合いが何もないのが最高です。私もこれで自分の作業や勉強ができると思うとワクワクしています。タイミーに登録してからの当院HPのアクセスも急増しております。もしかしたらお坊さんのマッチングアプリもできてよいかもしれません。僧侶も篩にかけられてチェンジされるべきです。またワーカーさんの中には新規事業にも興味を示してくれてます。すでにフリーマーケットや寺院業務にも関心があるという人も続出しております。今日のワーカーさんもお寺さんはとても珍しいのでいの一番に申し込みましたと言っておられました。
タイミーによってまた当院はブレイクするのかもしれません。新霊園の造成中です。ツインタワーも建設します。食堂もやります。人材が殺到して来ました。いよいよかと。また近所を驚かせます。宗門も。常に度肝を抜くことを仕掛けます。五十代最後の半年間のためやりたいことをやり、買いたいものもすべて買います。明日からまた京都、大阪に行き買い漁って来ます。ヒト、モノ、カネ、情報をすべて手中に納めて還暦を迎える所存でございます。どうかご期待くださいませ。合掌。
令和七年二月三日
見性院住職